2016.10/11# ワークス

ヌトミックの旗揚げ公演、「シュガドノッカペラテ」の宣伝美術を制作させていただきました。
————–
「どれくらい好き?」という台詞を、誰しも一度は見たり聞いたりしたことがあると思います。
あるいは、実際に言われたことがあるかもしれません。いざ、答えたところで相手は99%不機嫌になる魔法のような台詞です。
小さいものから大きいものまで、トラブルはいつも意識の“ズレ”から起こります。
そんな些細なズレを、音楽的なズレに合わせて、思わず笑いが込み上げてくるくらいの、あー、来て良かった!と思えるくらいの30分に仕立て上げたいと思っています。
演劇の音から音の演劇へ、ヌトミックがはじまります。
額田大志
————–
ワークショップ&オーディションに引き続いてのヌトミックワーク。
その際は主宰の額田くん、制作の杉浦くんとはほぼ初対面ということもあり、
リサーチはもちろんしつつも、自分よりに物事を考え、ある程度自身が声を出すことを考えて制作しましたが、またやらせて頂けることになり、そもそも演劇にお いての宣伝美術、今回でいうと「ヌトミックの宣伝美術」とはどういうものなのだろうか、というところから考えてみることにしました。
なにより先に大切なことは、
各回入る人数が少ない公演です、そして俯瞰で思ったときに、10年後を思ったときに、みておいた方がいいだろうな、という公演なので是非いらしてください。
詳細はこちらです。
————–
日頃デザインワークをする時は、いただいた素材(要望や条件も含む総体的な意)と、自身の環境と手許にあるもの、から、その時に出来る最善のものを組み立てる、というようなことを考えていますが、
「ヌトミックの宣伝美術」を考えるにあたってはその開始の地点を少し前に設定してみる、というイメージです。
最初は「ヌトミックとは何なのか」、をしっかりと知ることで素材を増やそうと真っすぐに考えました。これは真っすぐなルートだけれど、演劇でやろうとすると 非常に難しいことに気づきました、宣伝美術に取りかかる時には「何なのか」へのアンサーはなく、当日にしか「何なのか」はみることができないからです。 (じゃあ展示だって、音楽だって、そうじゃないかということになりますが、いまは演劇というものの特殊性はあるとしたうえでの話をしてみます。)そしてな んと今回は旗揚げ公演です。
となると、ヌトミックで何が起きていくのか進行中のものを見つつ、主催の額田くんが何をやろうとしているか、という根本のリサーチからも素材を集めることになります。
お稽古を見学させてもらったり、額田くんとも前回と比べ物にならないくらいたくさんの話をして、実在しない「何なのか」に、にじみよるようにグラフィックを組み上げていきました。
————–
ズレていなくて成立しているものをaとし
ズレていて成立しているものをb、
ズレていて成立していないものをb’、
ズレていなくて成立していないものをa’ としました。
それらは時に全てイコールです。
————–
このような仮定を設けて、グラフィックを制作しました。
一回目の打ち合わせはどんな風にしたか、リズムやズレという言葉や、古典的な音楽的手法から考えられること、どんな人たちでこの「シュガドノッカペラテ」を 作っていくのか、稽古をやっている場所や、その稽古の時にみんなが飲むお茶はどんなお茶か、その時の机の配置は、あの人はどんな服を着ていたか・・・全てが素材であり、それらを踏まえて、どこまで軽いものを作れるかどうか、、ということを考えています。
はじめの地点を少し前に設定し、いい素材と、ヌトミックが、額田くんがやろうとしていることを自分なりに解釈し、「ヌトミックの宣伝美術」を制作できてとても嬉しかったです。
本来であれば、ここまでが一番の仕事なのですが、出来上がった今、やっとはじまったぞ!という感じがしていて、それはヌトミックを一緒に作っていくような気持ちだからだと思います。
「シュガドノッカペラテ」が、ヌトミックが、いまとてもたのしみです。
————–
潤色・演出:額田大志
作:河野当当
出演:宇都有里紗、藤井祐希、藤倉めぐみ
美術:タカラマハヤ
宣伝美術:三ッ間菖子
記録:徳永綸
運営:杉浦一基
製作:ヌトミック
<公演日程>
11月20日(日)・21日(月)・26日(土)〜28日(月) 8ステージ
20日(日) 14:00〜/17:00〜
21日(月) 20:00〜
26日(土) 17:00〜/20:00〜
27日(日) 14:00〜/17:00〜
28日(月) 20:00〜
<会場>
みんなのひろば(成城学園前)
〒157-0066 東京都世田谷区成城 5−10−22
<チケット>
10月12日(水) 10:00より予約開始
予約 700円/当日 1000円
※各回、定員が20名程度と少なくなっております。お早めのご予約をお願いします。
<上演時間 (予定) >
30分
予約や詳細はこちら